ページ
▼
2015年1月10日土曜日
ゲームレビュー 「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」
年末から年始にかけて、Steamでセールやってて、
それで購入したゲームです。メタルギア・ソリッドV
メタルギアはずっとやってみたかったゲームなんですが、
実際プレイしたのは友人から借りたPSPのメタルギア(名前忘れ)と、メタルギアライジングのみ
どちらも番外編?的なやつなので、今回のメタルギア・ソリッドVが(ほぼ)初プレイになります
なんと言っても今回のメタルギアはPC版ですよPC版!
PC版で出る!と聞いてからずっとワクワクしてました!
PCゲーというと、どうしても洋ゲーがメインで、
国内タイトルはMMOみたいなやつしかないような状況ですからね。
コンシュマー用のソフトをPC版に移植してくれるというのは嬉しい事ですね。
今回のメタルギアは、単純にセールでやすかったので特に調べもせずに購入しました
しかし、それが悲劇を生むことに・・・・
さぁ!プレイ
3Dのクオリティは本当にすごい・・・
各種洋ゲーにも引けをとらない程のクオリティだと思います。
ムービーがやや長い気もするが、逆に言えばこの3Dのクオリティでこの長さのムービー・・・・
すごいぜ!ワクワクしてきた!
新年一発目のレビューにして神ゲーの予感も漂ってますな。
ゲーム内容に関しては・・・・まぁあんまりメタルギアやったことないので
あんまりアテにはならないと思いますが
それでもかなり面白いと思います!
こそこそ隠れながら、目的地まで行く・・・ってのは慣れてないと難しいですね~
ただ、このゲームの場合はリスタート地点が結構細かいので、
死んでも、割りと直前でリスポーンできるのでイライラすることはありませんでした。
サイレンサーがすぐ壊れるので、なるべく麻酔銃で眠らせながら、
どうしてもヤバくなったらサイレンサー付きで殺して・・・てのが基本的なプレイになるのかな?
それで、四苦八苦しながら最初のステージをクリア!
その後は、これまたきれいなグラフィックのムービーで
もう見てるだけでワクワクしてくるんですねこれが。
早く次のステージ来ないかなぁ・・・・とか考えてると・・・・・・
流れだすスタッフロール
「は?」
そして、それが終わると、画面には
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
え?え?え?なにコレ?
そこで初めて知ったのですが
METAL GEAR SOLID Vは二部構成
なんですねー。 あーそうだったのねっと。ちょっとガッカリ....
つーか、そういうことを全く調べずに購入した俺が悪かったのですが
<<総評>>
「二部構成」とのことですが、「GROUND ZEROES」にはメインストーリーが
一つしかないわけで、事実上「ただのプロローグ版」という感じですね
それでも、サイドストーリーも合わせると2000円にしては十分満足できるボリュームかな?
とは思います。 ゲーム内容に関してはかなり上質だと思いますし。
ただ、個人的に気になったのは「ステージがひとつしかない」ってなことなんですね
「シリーズ初のオープンフィールド!」とか言われてたんですが、そのフィールドが狭いので
どのストーリーやっても同じステージなので、 新鮮味がないんですよね
ただそれでも、プロローグ版にしてはかなり遊べる内容なので
個人的にはそこまで悪いとは思わなかったです
それ以上に、「ものを買うときはよく見てから買おう」と改めて思いました(笑
ところで、ファントムペインの方もSteamで売ってくれるんですよね??
ソッチのほうが心配なんですが・・・・
お久しぶりです。それとあけましておめでとうございます。
返信削除PSPのゲームですが、ロボットのボスが出て来て、
兵士をパラシュートで捕獲するゲームならPEACE WALKERかもしれません。
逆にボスが人間で、兵士をトラックで捕獲するゲームならオプスですね。
蛇足ですが、もしPWなら、時系列的にPW→GZという順で話が繋がっています。
ものを買うときはよく見てから買おう は本当にそう思います。
最近ゲーム2つとCDをよく調べもしないで買い間違えましたw
ゲームはもっとお得なセットがあったし、CDも目当ての曲が入っていなくて…
少し面倒でも、調べることって大切さなんだと実感しました。
お久しぶりです! あけおめです。
削除PSPのゲームはその話を聞いた限りでは自分のはオプスみたいですね
色々と調べてみるとオプスプラスってやつみたいだったと思います
ロボットのボスとか一切出てこなかった(と思う)ですし
買い間違えは本当に気を付けないといけないですね
今回の件もそうなんですが、ネットで買物してるとクリックですぐ精算できてしまうので
やってしまいましたね・・・